京浜トラックターミナル DynaBASE(ダイナベース)(後編)
働く人や環境に優しい施設
―『ダイナベース』は、働く人や環境に優しい、先鋭的な施設だと聞きました。
- 先川原
- 今までの50年を振り返ると、トラックターミナルは単なる場所ではなく、総合的なサービスを提供する場所に進化したと感じていました。そして、『ダイナベース』は、少子高齢化やライフスタイルの多様化がさらに加速するであろう50年先を見据えています。
たとえば、パートタイマーとして働く人や、女性のトラックドライバーも増えるだろうと想定し、女性用トイレを広くとり、パウダールームなども充実させました。これらは従来の弊社の施設にはありませんでした。
- 柳原
- 私も時代の流れを先取りした、フラッグシップ施設だと感じています
- 先川原
- 人と人とのコミュニケーションが大切であり、働く人が快適に業務に従事できることも今回のプロジェクトで重視したことです。
- 柳原
- 私はこのチームで仕事ができ、東京のロジスティックスを象徴するような事業に携われたことを誇りに思います。
- 先川原
- 追加工事もありましたが、無事故・無災害で工期内に終わらせることができて、なによりもホッとしています。しかし、私たちの再開発は、これで終わりではありません。トラックターミナルは、物流を支えて、未来を作っていく拠点。JMTのトラックターミナルを、その土地の特性や時代に即した形に変えていくというミッションはまだ残っています。
- 柳原
- トラックの自動運転化やEV化……。私も今後の時流をつかみながら、次世代物流施設の建設を支えていきたいと思います。
屋上の太陽光発電設備。環境対応にも配慮。
明るく広々とした休憩室。
ランプウエイは海外コンテナを積んだトラックもスムーズに通行可能。
女性用のパウダールーム。
プロジェクト概要
事業主 | 日本自動車ターミナル株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都大田区平和島2-1-1 京浜トラックターミナル内 |
建物用途 | トラックターミナル、倉庫業を営む倉庫 |
延床面積 | 約97,000㎡ |
規模/構造 | 地上5階・塔屋1階/柱:PC造、梁:S造 |
基本・実施設計・工事監理者 | 株式会社フジタ 一級建築士事務所 |
施工 | 株式会社フジタ 東京支店 |
CM業務期間 | 2014年7月~2018年7月 |
CMr | 株式会社山下PMC |
■山下PMC担当者
三河一喜、林 智彦、柳原 剛、進藤光信、大橋祐則、志賀重貴、菅原 修、迫田 進
・記載されている内容は、掲載当時の情報です。予告なく変更する場合もございますので、あらかじめご了承ください。
・記載されている会社名、商品名は、各社の商標、または登録商標です。なお、本文中では™、®マークは基本的に明記していません。
関連するプロジェクトストーリー
-
Story17
京浜トラックターミナル DynaBASE(ダイナベース)
陸・海・空、交通至便な高機能型物流施設
-
Story16
女川町地方卸売市場
地域経済の要を復興させた最高のチーム
-
Story15
エイベックス新社屋
無機質なオフィスビルを最新のエンタテインメントの拠点に
-
Story14
朝日新聞社(2)ハイアットセントリック銀座東京
商業ビルの計画を、ライフスタイルホテルへ
-
Story13
朝日新聞社(1) 中之島フェスティバルタワー
水都・大阪のランドマークを中之島に
-
Story12
イオンスタイル碑文谷
新ランドマークリノベーション
-
Story11
MOA美術館 リニューアルプロジェクト
これからの時代にふさわしい美術館を目指す
-
Story10
アトレ恵比寿西館
駅と街をつなぎ、地域に回遊性をもたらす商業施設
-
Story09
石巻市水産物地方卸売市場
アットリスクCM方式で迅速に魚市場を再建
-
Story08
白河オリンパス 白河事業場本館棟
医療機器トップメーカー生産拠点の、大規模再開発
-
Story07
田辺三菱製薬 新本社ビル・加島オフィス棟
歴史ある薬問屋街から、企業文化を発信する
-
Story06
ブライズワード アルモニーソルーナ表参道
ブライダル激戦区に複合施設をビルイン出店