ブライズワード アルモニーソルーナ表参道 プロジェクト概要
プロジェクト概要“出店者の東京進出第1号の成功に寄与
ブライダル複合施設の特性を考慮し、多岐にわたる関係者の調整を実施
東京の明治神宮前駅近くにオープンした商業施設「キュープラザ原宿」。ここに核テナントとして入居するブライダル施設とレストラン「アルモニーソルーナ表参道」の出店を支援するプロジェクト。出店者のブライズワードは名古屋を本拠地として、西日本を中心にブライダル、ホテル、飲食の複合施設を展開する新進の企業。2012年にブライダル業界のリーディングカンパニーであるテイクアンドギヴ・ニーズ(T&G)のグループ企業となり、東京に初出店することになった。
出店者はこれまで自社施設で事業を運営してきたことから、ビルインは未経験。資産区分の調整やコスト管理、スケジュール管理に課題を抱えていた。
山下PMCは同社から要請を受け、基本設計の中盤からプロジェクトに参画。PMとして体制の安定化とスケジュールの遅延挽回、事業費の適正化に当たった。商業テナントビルの工事で焦点となるのは、資産区分の取り合い調整だ。本プロジェクトで山下PMCは、詳細な区分設定技術を提供するとともに、ビル事業者やA・B工事の設計者・施工者などとの調整に尽力し、出店者の事業費適正化に貢献した。
同時に、出店者の費用負担で行うC工事の発注については、コストやスケジュールの合理性を鑑み、内装・設備工事、FF&Eなどを本体工事と分離発注にする方式を提案し、採用された。
さらに、施工段階では分割したC工事の工種ごとにクリティカルパスを厳密に管理しつつ、貸主の費用負担で行うA工事については関連する部分の工事条件やスケジュールの調整などを実施。多岐にわたる関係者と丁寧に協議することによって、出店者の事業展開の成功に寄与した。
アルモニーソルーナ表参道のエントランス。
B1階のチャペル。天井が高く、地下であることを感じさせない。
祭壇の上部には新郎新婦を照らす映画撮影用の特殊なスポットライトを設置した。
2階のバンケットルーム。トップライトと大きな窓から自然光が射し込む。
2階のレストランは落ち着いた雰囲気。
1階のロビー。画面右手にはゲストの控え室がある。
B1階のカクテルパーティールーム。披露宴の際には、ゲストの待ち合い室になる。
プロジェクト概要
発注者・運営者 | 株式会社ブライズワード |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区 |
建物用途 | 商業施設 |
延床面積 | [全体]約8,200m2 [テナント部分]約2,400m2 |
規模・構造 | [全体] 地下2階地上11階/S造・一部RC造 |
基本・実施設計者 | 株式会社イリア、北陸電気工事株式会社、日本設備工業株式会社 |
---|---|
工事監理者 | 株式会社イリア |
工事施工者 | 株式会社丹青社 |
PM業務期間 | 2014年3月~2015年4月 |
PMr | 山下PMC |
■山下PMC担当者
中原貴文、丸山優子、深瀬章子、藤沢啓一、迫田 進、大橋昭英
・記載されている内容は、掲載当時の情報です。予告なく変更する場合もございますので、あらかじめご了承ください。
・記載されている会社名、商品名は、各社の商標、または登録商標です。なお、本文中では™、®マークは基本的に明記していません。
関連するプロジェクトストーリー
-
Story17
京浜トラックターミナル DynaBASE(ダイナベース)
陸・海・空、交通至便な高機能型物流施設
-
Story16
女川町地方卸売市場
地域経済の要を復興させた最高のチーム
-
Story15
エイベックス新社屋
無機質なオフィスビルを最新のエンタテインメントの拠点に
-
Story14
朝日新聞社(2)ハイアットセントリック銀座東京
商業ビルの計画を、ライフスタイルホテルへ
-
Story13
朝日新聞社(1) 中之島フェスティバルタワー
水都・大阪のランドマークを中之島に
-
Story12
イオンスタイル碑文谷
新ランドマークリノベーション
-
Story11
MOA美術館 リニューアルプロジェクト
これからの時代にふさわしい美術館を目指す
-
Story10
アトレ恵比寿西館
駅と街をつなぎ、地域に回遊性をもたらす商業施設
-
Story09
石巻市水産物地方卸売市場
アットリスクCM方式で迅速に魚市場を再建
-
Story08
白河オリンパス 白河事業場本館棟
医療機器トップメーカー生産拠点の、大規模再開発
-
Story07
田辺三菱製薬 新本社ビル・加島オフィス棟
歴史ある薬問屋街から、企業文化を発信する
-
Story06
ブライズワード アルモニーソルーナ表参道
ブライダル激戦区に複合施設をビルイン出店