矢崎総業 / 矢崎部品 ものづくりセンター 概要
プロジェクト概要“YAZAKI”のものづくりを進化させる場所
世界43ヶ国に生産拠点をもつグローバル企業の
研究開発、生産ライン構築、人材教育の拠点
世界43ヶ国に生産拠点をもつ自動車部品系サプライヤー、矢崎グループが静岡県牧之原市に設立した、研究開発、生産ライン構築、および人材教育の拠点だ。生産機能の海外移転を進める一方で、国内では研究開発や人材育成といった機能を強化するという、グローバル企業としての事業戦略から生まれた施設だ。静岡県内に点在する複数拠点を集約し、経営を効率化しながら、ものづくりに新たなイノベーションをもたらすことを目指している。生産体制の再編成で生まれた空き工場を活用したプロジェクトで、新棟1棟、改修2棟、および解体14棟を基本計画から引き渡しまで15ヶ月という超短工期で遂行した。
新築の「ものづくりセンター」には研究開発などの執務室がおさまる。白を基調とするシャープな外観で、屋上には「YAZAKI」のロゴマークがグーグルアースや飛行機から視認できるよう、大きく表示されている。改修棟「ものづくり事務棟」は研究開発された新しい手法や技術を検証する場、および人材教育を担う。もう1つの改修棟「ものづくり技術棟」は新しい手法や技術を実際の製造ラインで検証する場所だ。ものづくりセンターとものづくり事務棟の間にはブリッジをかけ、コミュニケーションステップと呼ぶ大階段とリッチブランクと呼ぶ中庭状の空間で有機的に接続している。事務室内の動線上にはイノベーションユニットと呼ぶ執務スペースとは異なる不均質な空間がある。こうした多種多様な空間により、コミュニケーションやアイデアの創出を促すしかけを設けた。
超短工期とコストの縮減を実現するために不可欠だったのは、ゼネコン設計施工一括の性能発注方式だ。設計期間中から資材の先行調達を可能にし、資機材の調達による設計と施工のフェーズ間の断裂を回避した。そして東日本大震災の影響で、資機材の調達遅延、職人不足によるスケジュールの見直し、労務費の高騰による建設コストの上昇リスクが発生した。これらに関しては、想定しうるリスクを回避する特約条項を加えた契約書を発注当初から整備していたことで発注者への影響を最小限にとどめた。そして山下PMCおよびゼネコンの担当者の増員と、団結した知恵と工夫、職人の増員と細やかな工程調整から、予定された通りの2012年3月末の引き渡しを行うことができた。
ものづくりセンター(新棟)外観。
ものづくりセンター(新棟)の、人の動きを活発にする明るい階段。
ものづくりセンター(新棟)とものづくり事務棟(改修)をつなぐ半外部のデッキ「リッチブランク」。
リッチブランクに面した休憩スペース。
休憩スペース。発想とコミュニケーションを促すよう、こうしたスペースが随所に設けられている。
ものづくり事務棟(改修)内にある会議スペース。国際会議も開催可能な規模と機能をもつ。
会議室に面した休憩スペース。大きな会議の開催にも対応できるよう広く取られている。
周辺環境が楽しめる、窓辺に面した休憩スペース。
ものづくりセンター(新棟)とものづくり事務棟(改修)をつなぐ階段。
2棟の構造上の縁を切っており、取り合いに苦労の跡がみえる。
プロジェクト概要
発注者・運営者 | 矢崎総業株式会社/矢崎部品株式会社 |
---|---|
所在地 | 静岡県牧之原市 |
建物用途 | 研究開発/生産施設 |
延床面積 | 約34,000m2(約12,000m2 + 約12,000m2 + 約10,000m2) |
規模・構造 | ・ものづくりセンター(新築) 地上2階、塔屋1階、鉄骨造 ・ものづくり事務棟(改修) 地上3階、塔屋1階 ・ものづくり技術棟(改修) 地上3階、塔屋1階 |
基本・実施設計者、 工事監理者 |
鹿島建設株式会社一級建築士事務所 |
---|---|
工事施工者 | 鹿島建設株式会社 |
CM業務期間 | 2011年1月~2012年3月 |
CMr | 山下PMC |
■山下PMC担当者
木下雅幸、野村康典、松浦裕、柳原剛、吉森美成、大橋昭英
・記載されている内容は、掲載当時の情報です。予告なく変更する場合もございますので、あらかじめご了承ください。
・記載されている会社名、商品名は、各社の商標、または登録商標です。なお、本文中では™、®マークは基本的に明記していません。
関連するプロジェクトストーリー
-
Story17
京浜トラックターミナル DynaBASE(ダイナベース)
陸・海・空、交通至便な高機能型物流施設
-
Story16
女川町地方卸売市場
地域経済の要を復興させた最高のチーム
-
Story15
エイベックス新社屋
無機質なオフィスビルを最新のエンタテインメントの拠点に
-
Story14
朝日新聞社(2)ハイアットセントリック銀座東京
商業ビルの計画を、ライフスタイルホテルへ
-
Story13
朝日新聞社(1) 中之島フェスティバルタワー
水都・大阪のランドマークを中之島に
-
Story12
イオンスタイル碑文谷
新ランドマークリノベーション
-
Story11
MOA美術館 リニューアルプロジェクト
これからの時代にふさわしい美術館を目指す
-
Story10
アトレ恵比寿西館
駅と街をつなぎ、地域に回遊性をもたらす商業施設
-
Story09
石巻市水産物地方卸売市場
アットリスクCM方式で迅速に魚市場を再建
-
Story08
白河オリンパス 白河事業場本館棟
医療機器トップメーカー生産拠点の、大規模再開発
-
Story07
田辺三菱製薬 新本社ビル・加島オフィス棟
歴史ある薬問屋街から、企業文化を発信する
-
Story06
ブライズワード アルモニーソルーナ表参道
ブライダル激戦区に複合施設をビルイン出店