WORKSTrack Record and Samples

Kaga Micro Solution Fukushima factory
プロジェクトの特徴
- 当初の建設予定地から変更が発生。建設地の見直しと同時にプロジェクト体制をすぐに立て直し、先手先手の対応でスケジュールの遅延を最小限に抑えた。
- 建設地の変更に伴う、山の造成、調整池などの追加により、コストが増加。また、五輪前の影響で人件費・資材も高騰。そこで、コスト削減案も出し合い、予算の妥当性を示す説得材料を集め、決裁を通すための支援を行った。
- 社内だけでは判断が難しく、タイムリミットが迫っていた「津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金」の申請手続きに必要な情報を集めて整理し、申請に間に合わせることで、補助金を適用することができた。
山下PMCの担当フェーズ
- Business Planning
- Facility Basic Planning
- Design
- Tendering
- Construction
- Operation
- CRE / PRE
プロジェクトの概要
事業主 | 加賀マイクロソリューション株式会社 |
---|---|
所在地 | 福島県須賀川市森宿字関表 2-1 |
建物用途 | 工場 |
延床面積 | 6,926.14㎡ |
構造 | S造 |
階数 | 地上2階建 |
R&D/FACTORYのその他の事例
-
Tokyo Fisheries Promotion Foundation Toyomi Center Building
-
Johnson Controls Torihama Technical Center
-
Takeda Pharmaceutical Company Limited Shonan Research Center
-
Yazaki Corporation Monozukuri Center
-
The Shibusawa Warehouse Yokohama Branch Shibusawa ABC Building No. 1
-
NICT Resilient ICT Research Center
-
Olympus Corporation Shirakawa Facility
-
Toshiba Machine Gotenba Factory
-
Olympus Corporation Ishikawa Facility
-
CERI Research Facilities All Over The Country
-
BOKEN QUALITY EVALUATION INSTITUTE Osaka Head Office
-
UD Trucks Head Office + Ageo Factory + 13 Custmer Centers
-
SANYO Technical Center
-
H.U. Group Holdings New Central Laboratory
Search by industry and facility purpose
Search by topics from the Seven-Part Strategy
Spurring Growth as a Technologically Advanced Country
“Cool Japan” Branding
Reconstructing and Reinforcing Infrastructure and RE
Realizing a “Society of Healthy Longevity” and Offering Solutions for the Issues of the Low Birth Rate and the Aging Population
The Sports Business and Leisure
Reforming Media and Information Circulation
Reforming the Financial Business
CONTACT
Feel free to contact us for a consultation
with the contact information below.
Email Inquiries
Telephone Inquiries
既存工場の集約や山形工場のキャパシティがいっぱいになってきたことなどを背景として、福島県須賀川市に新工場建設を決定。当初はCMを入れずに建築プロジェクトを進めていたが、社内だけでは対応が難しいこともあり、山下PMCが参画した。
社内のマンパワー・知識だけでは完結できないコスト・工期・行政手続きの問題が発生。施設参謀が建築的条件の整理、制度適用の具体化、コスト・スケジュールのマネジメント等、緊急対応的プログラムを実施することで問題解決につなげた。
結果、働きやすさを重視した工場が完成し、地元の注目を集め、広報・リクルート効果も発揮している。